コロナ禍中インタビュー「長期プロジェクトに取り組む作家」:林田真季
現在RPSでは「COVID-19パンデミック」に関する企画展提案の募集を行なっております。
当募集の締め切り日は8月15日となります。ご検討いただき是非ご応募ください。
今回はコロナ禍において作家としてどのように作品作りをしてきたのかインタビューを行いました。
回答していただいたのは、来たる8月22日(土)午後7時より予定しているオンライントークライブ「長期プロジェクトに取り組む作家」にご参加頂く作家さん4名です。
「COVID-19パンデミック」企画の応募を検討している方には是非参考にして頂ければと思います。
尚、22日のイベントにつきましてはまもなくご案内を開始しますので今しばらくお待ちください。
今回はイベント登壇者の一人、林田真季さんに3つの質問に答えていただきました。
【質問1】新型コロナウイルス蔓延下の自粛期間中、自身のプロジェクトにはどのように取り組まれていましたか?
【回答】3つのプロジェクトを同時並行で進めています。それぞれのできるところから断片的に、です。当初は「また取材・撮影に行けるまでの準備」というスタンスで、ネットリサーチ、ダミー素材を使ってのダミー制作、近場での撮影などに取り組んでいましたが、だんだんと「たとえ現地に取材・撮影に行けなくても」というスタンスに変わりました。緊急事態宣言解除後は、近所の図書館の資料室を活用しています。興味深い資料がたくさんあって、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida
【質問2】新型コロナウイルス蔓延下の自粛期間中はどのように過ごされていましたか?
【回答】あるアメリカの写真家がやっていた、近隣を自転車でめぐって玄関前で社会的距離を保ちながら約5分の撮影で家族写真を残す「フロント・ステップ・プロジェクト」を自己流にアレンジし、GW前からはじめました。今のところ週末のどちらかは必ず、散歩がてらご近所さんを自宅前で撮影しています。ほぼ家の中で過ごす日々のよい気分転換です。その行き帰りには町の記録をしています。緊急事態宣言中の何も掲示されていない町会掲示板や、船の全く行き交わない隅田川などです。

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida
【質問3】現在取り組んでいるプロジェクトについて教えてください。
【回答】「大量廃棄」を大きなテーマに、3つのプロジェクトに取り組んでいます。
一つめは、「日本各地の産業廃棄物の不法投棄」についてです。前作で取り組んだ香川・豊島の事件をきっかけに、日本のあらゆる地域で同じような産廃不法投棄がたくさんあることに気付きました。それらをカタログ的にまとめたいと考えています。

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida
二つめは、「東京のごみ埋立処分場」についてです。日本各地で産廃不法投棄が起こった背景は東京のごみ問題にあり、それは江戸時代からのごみ埋立処分場の歴史に大きく起因すると分かりました。その歴史を表現したいと思っています。

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida

©︎Maki Hayashida
三つめは、「消費者意識」についてです。前者2つが過去を振り返るプロジェクトに対し、現在のことを取り上げるプロジェクトとして試行錯誤中です。年10億着が新品のまま廃棄されるというファッション産業をフックに表現したいと進めています。

©︎Maki Hayashida
林田真季 | プロフィール
1984年、兵庫県生まれ。関西学院大学総合政策学部卒業。2014年Reminders Photography Stronghold主催の写真集制作ワークショップで手がけた手製写真集「JAPAN-GO-ROUND」が海外からの評価を受け、本格的な写真活動を始める。コニカミノルタフォト・プレミオ2016入選。Singapore International Photography Fesitival 2016、FORMAT International Photorgraphy Festival2019(イギリス)などでの展示のほか、様々なダミーブックアワードのショートリストに選ばれている。2019年1月より、まちの写真館プロジェクト「清澄白河写真室」を営む。