上竹真菜美写真展「終焉の近きぞと思う雲隠れ」5/10-5/18
2025年度5月の企画展として、上竹真菜美による写真展「終焉の近きぞと思う雲隠れ」を開催いたします。
他者を理解することは、本当に可能なのか。
上竹真菜美は、写真や映像を通じて、その問いに向き合い続けるアーティストです。
2017年、彼女は亡き父の背中のほくろをつなぎ、そこに星座を描くという映像インスタレーション「父をつなぐ」を制作しました。本作は、その探求をさらに深めたものです。父の俳句、生前のポートレート、家族アルバムに残された写真——さまざまな時間の断片を編み込み、アーティストブックという新たな形式で結実しました。
2023年、RPSの後藤由美によるメンターシップのもと、「PHOTOBOOK AS OBJECT」ワークショップに参加し、制作を重ねた本作は父の享年にちなみ65部限定の特別なエディションとなっています。本展では、その世界観を空間で披露します。
本展やアーティストブックの詳細については、FacebookやInstagramで随時お知らせいたします。皆様のご来場、ご高覧を心よりお待ちしております。
上竹真菜美 アーティストブック 『終焉の近きぞと思う雲隠れ』 ご注文受付中!

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light
「終焉の近きぞと思う雲隠れ」
数年前に父が治らない病気にかかって以来、私は父の写真を撮り続けていた。背の曲がった父の姿や、父が暮らす埃っぽく薄暗い部屋、そして父と私の写真を。ある日、父がついに亡くなり、父を撮るという行為は突然終わりを迎えた。
私は父の最後の写真を眺めながら、ある日見た古いアルバムの写真を思い出した。まだ若い父が生まれたばかりの私を抱く写真だ。
大人になってからの私は、父とはほとんど共通点がなかった。話も合わなかった。だけど、写真の中の私たちの目はとても似ている。
父はどういう人間だったのだろうか。父の遺品を整理していると、亡くなる数年前に趣味にしていた俳句がいくつも見つかった。体が不自由になってからの生活や気持ちについて詠んだ俳句だ。そこには父の声や言葉がそのまま保存されているような気がした。
父が亡くなった今でも、父が残した俳句や写真を通して父を知ることはできるのではないだろうか。
私たちが過ごした時間の始まりの一枚から終わりの一枚が揃った今、私は父が残したものを通して父を知ろうとしている。
上竹真菜美(アーティスト)
上竹真菜美写真展「終焉の近きぞと思う雲隠れ」
◎会期:2025年5月10日(土)〜 5月18日(日) 13:00~19:00
会期中無休、入場無料
◎クロージングセッション・アーティストトーク : 2025年5月18日(日)15時ごろから
※展示は13時からご覧いただけます。
◎開催場所:Reminders Photography Stronghold Gallery
住所:東京都墨田区東向島2-38-5
(東武スカイツリーライン曳舟駅より徒歩6分・京成曳舟駅より徒歩5分)
※この他、期間中にトークイベントなどを開催する可能性があります。
随時詳細が決定次第お知らせしていきますので、SNS等で最新情報をご確認ください。

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light

©︎Manami Uetake / The end’s approach comes over my mind as clouds cover the light
上竹真菜美 | プロフィール
2018年、東京藝術大学大学院美術研究科修了。
在学中にロンドン芸術大学チェルシーカレッジに交換留学。2021〜2022年、ポーラ美術振興財団在外研修員としてクンストラーハウス・ベタニエン(ドイツ)に滞在。現在は東京を拠点に国内外に活動の場を広げる。これまでの主な展覧会に、「ANNUAL BRAKE 2024 上竹真菜美:誰かの風景」(The 5th Floor、東京、2024)、「蠢」(CSLAB、東京、2024)、「Vorbei ist nicht vorüber」(クンストラーハウス・ベタニエン、ベルリン、2022)、「Imagining Something Unknown」(デカメロン、東京、2022)などがある。2026年春より文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として渡独予定。