InDesignと製本を学ぶ、写真集づくりの技術入門

写真集をつくってみたい方に向けた、InDesignと製本の基本を学ぶ実践的なワークショップです。
写真集制作に欠かせないスキルを、2日間かけてじっくりと習得します。

1日目はInDesignの使い方を基礎から学び、ご自身の写真を使って実際にレイアウトデータを制作します。
ページ設定や文字の配置、フォントの選び方、写真集の綴じ方に合わせたプリントの方法まで、丁寧にレクチャーします。

2日目は、前日に出力したプリントを使い、パンフレット綴じ/かがり綴じ/和綴じの3種類の製本技術を学びます。
実際に手を動かして製本し、写真集の「かたち」を体験的に理解していきます。

RPSでこれまでに生まれた写真集の実例もご紹介しながら、基本を押さえつつ、今後の応用にもつながる内容をお届けします。
本ワークショップは、「Photobook as Object」や「Photobook Masterclass」のように編集やコンセプトの構築を深めていくことは目的としていません。将来的に自分の写真集をつくってみたいと考えている方が、その第一歩として技術的な基礎を身につけるのに適したプログラムです。InDesignの操作や製本方法など、制作に必要な技術面にフォーカスして学びたい方におすすめです。

◎このような方におすすめです
InDesignを使ったことがない、または自己流で使っていて基礎から学び直したい方
製本に興味があり、実際に手を動かして学んでみたい方
写真集制作に挑戦してみたいが、まずは基本から始めたい方
将来的にRPSの写真集制作ワークショップに参加してみたい方
今後、自分で写真集を制作したい方


【京都開催】
◎日時
・8月10日(日) 10:00~20:00|InDesignワークショップ
・8月11日(月) 10:00~20:00|製本ワークショップ
※終了時間は進行状況により前後する可能性があります。時間変更に柔軟に対応できる方を対象としています。
※両日参加が必須となります。どちらか一方のみの参加はできません。

◎会場
RPS KYOTO PAPEROLES
京都市上京区老松町603

【東京会場】
◎日時
・9月14日(日) 10:00~20:00|InDesignワークショップ
・9月15日(月) 10:00~20:00|製本ワークショップ
※終了時間は進行状況により前後する可能性があります。時間変更に柔軟に対応できる方を対象としています。
※両日参加が必須となります。どちらか一方のみの参加はできません。

◎会場
Reminders Photography Stronghold(RPS)
東京都墨田区東向島2-38-5

◎参加費(京都/東京)
一般:¥22,000(インデザイン+製本、2ワークショップ、消費税込み)
※参加費とは別に、印刷費・材料費など実費負担があります。
※InDesignワークショップには、Adobe InDesignがインストールされたノートパソコンの持参が必要です。
(下記のリンクから7日間の無料体験版が利用可能です。ただし期間にご注意ください。復習を考えると1ヶ月契約をお勧めします。)
Adobe InDesign ダウンロードページ

◎定員・締切
定員:各回 約10名
締切:2025年7月27日締切(23:59日本時間、翌日の日付に変わるまで)

※お申込み後、参加費のご入金をもって参加確定となります。
※確定後のキャンセル・返金には対応できませんので、スケジュール・ご予算をご確認の上お申込みください。

◎お申し込み方法お申し込みフォームはこちら https://forms.gle/xdGTH98ZcbFmVq91A

フォームがうまく機能しない場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
お問い合わせ: workshop@reminders-project.org


◎ワークショップ内容

【1日目|InDesign】
InDesignの基本操作(ページの作り方/写真や文字のレイアウト方法など)
写真集デザインに適したフォントや文字サイズの選び方
各製本形式に適したデザインデータの作り方
表紙のデザインデータの作り方
各製本形式に適したプリントアウト方法
※個別の編集やコンセプト指導は行いません。指定されたサイズとページ数の範囲で各自制作いただきます。
※本のサイズ、ページ数統一で行います。印刷用紙もこちらで準備したものをお使い頂きます。(印刷代、紙代実費)

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

©Shu Watanabe / indesign編集画面

 

【2日目|製本】
パンフレット綴じの制作(表紙付き)
かがり綴じの制作(表紙付き)
和綴じの制作(表紙付き)
背固め、断裁(カッター使用)などの基礎作業
完成後に参加者同士でのプレゼンテーション

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ(パンフレット綴じ)

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ(和綴じ)

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ(かがり綴じ)

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ(かがり綴じ)

©Miki Hasegawa / 製本ワークショップ

◎講師プロフィール
渡部 周(InDesign担当)
グラフィックデザイナー/アーティスト。企業や教育機関のデザイン、写真展告知物などを手がける傍ら、美術学校でも講師を務める。
2018年RPS主催ワークショップ「アトラスラボ」参加。プロジェクトを発展させ、アーティストブック『THE LAST SUMMIT』(2021)を刊行。
https://watanabedesign511.com/

 

長谷川 美祈(製本担当)
2014年『The Path Of Million Pens』がUnseen Dummy Awardファイナリストに選出され、世界各国のフェアで紹介される。
2019年、児童虐待をテーマにした写真集『Internal Notebook』をCEIBA Editions(イタリア)より刊行し、各国の写真集賞を受賞。
現在も日本の社会課題に取り組む作品を発表しつづけている。RPSアシスタントキュレーター。
https://www.miki-hasegawa.com/